花嫁にとってジューンブライドは憧れますよね?
幸せの象徴とも言われており、ジューンブライドで式を挙げたい人も多い筈!
ですが、何故、ジューンブライドは良いとされるのでしょうか?
その由来ってあまり知らないと思います。
そこで今回はジューンブライドの意味と由来をご紹介!
ジューンブライドをしたい人、憧れを持っている人は是非最後までご覧下さい!
スポンサーリンク
ジューンブライドとは?
まずは簡単にジューンブライドについてご紹介しましょう。
ジューンブライドとは簡単に言うと「6月の花嫁は幸せになれる」という伝説です。
いわゆるジンクスの一つですね。
6月の花嫁はジューンブライドと呼ばれるのです。
幸せな結婚生活を望む人はジューンブライドを望みますよね?
結婚式場は6月になると大忙しになるそうです。
ジューンブライド様様ですね(笑)
そんなジューンブライドですが、日本発祥の伝説ではありません。
元々はヨーロッパから始まった伝説だと言われています。
ヨーロッパが発祥の地
ジューンブライドはヨーロッパが発祥の地です。
では何故、ヨーロッパでは6月の花嫁が良いとされるのか?
それには実は様々な説があります。
中でも最も有力な説はローマ神話の女神「ユノー(英語圏ではジュノ)」に由来するというもの。
ユノーはギリシャ神話では主神ゼウスの妻「ヘラ」と呼ばれています。
つまり、かなり位の高い神様なんですね。
ジュノは結婚や出産を司る神と言われていて、そんなジュノが守護する月が6月なんです。
なので、6月に結婚すると幸せになれると言われているんですね。
また、ヨーロッパでは3月~5月は農作業の妨げになるとの事から、結婚が禁じられていました。
解禁となる6月に結婚式を挙げるカップルが多く、ジューンブライドが良いとされたという説もあります。
更に言うと、ヨーロッパの6月は天候の良い日が多い!
なので、6月に結婚式を挙げるのが良いとされたのでしょうね~。
と、まあ、このように様々な要因が絡み合って、ジューンブライドは生まれたのです。
スポンサーリンク
何故日本でも行われるようになったのか?
では、そんなジューンブライド、何故日本でも行われるようになったのでしょうか?
元々はヨーロッパのしきたりですからね。
日本には全く関係ありません。
また、日本では6月は雨季です。
結婚式を挙げるには、ふさわしくない時期ですよね?
何故日本でジューンブライドが良いとされるようになったのでしょうか?
これには実は雨季が関係していると言われています。
皆さんもご存知のように6月は雨季真っ只中です。
多くの雨が降りますよね?
その影響もあってか、6月に結婚式を挙げるカップルは昔は非常に少なかったんだとか。
これを打開すべく、式場関係者が目をつけたのがヨーロッパのジューンブライド伝説です。
ヨーロッパでは6月に結婚式をすると幸せになれると言われている。
だから、6月に結婚式を挙げよう!
と、キャンペーンを打ったんですね。
これが見事に大ヒット!
晴れて6月は1年を通して結婚式をよく挙げられる時期になりました。
つまり、日本でジューンブライドが行われるのは、売り上げが下がる6月にも式を挙げてもらう為だったんですね。
何故雨季時期が良いとされるのか?
長年筆者は疑問でした。
ですが、その様な事があるとなると非常に納得ですね。
ジューンブライドは幸せになれる?
6月の花嫁は幸せになれる
そう言われるジューンブライド伝説。
でも、本当に幸せになれるかは、夫婦にかかっていると言えるでしょう。
もちろん、ユノーが見てくれていれば仲良くできる可能性も上がります。
ですが、最終的に大事なのは夫婦の気持ち。
ジューンブライドも大事ですが、それ以上に二人の気持ちも大事ですよ!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ジューンブライドが良いとされるのには、この様な理由があるんですね~。
長年謎だったんですが、非常に納得できる理由でした。
やっぱり最終的にはお金なんですね(笑)
スポンサーリンク